今回はチアリーディングの技でも初級のスタンツ!
【ダブルベースサイスタンド(double base thigh stand)】の紹介をしたいと思います!
まず!
手本となる形を写真で紹介しまーーす!
じゃん!!!
これがダブルベースサイスタンドです!
ちょっと名前が覚えにくい…という人のためにちょっと解説!
ダブルベース(2人のベース)の
サイ(太もも)の上に
スタンド(立つ)という意味の技です!
こうやって技の名前を区切ってみると
意外と簡単に覚えられる技名ですね♫
こちらのスタンツは最も低い位置でのパートナースタンツ(4人)の技で
初心者でも簡単にできる技です!
ただ、クライミング(乗るとき)やディスマウント(下りるとき)に
少しでもタイミングがズレてしまうと骨折などのケガにも繋がるので
簡単な技!と言って油断しないでくださいね!
では!
まず、ベースの説明からさせて頂きますね!
まず!ベースの基本姿勢!!!
こちらの形(ランジ姿勢)と言うのですが
これがベースの基本姿勢になります!
この形になる時の注意点!!!
1、①の右ひざが必ず正面に向いていて、曲がっていないこと!
(ひざが曲がってたり正面に向いてないと、トップが乗ったとき、
前に落下する危険があるので注意してください!)
2、②の左ひざは外向きに出す!
3、③の右足つま先は正面に向ける!
4、④の左足つま先はひざと同じ方向に向けましょう!
また、身体は正面を向き
背筋を伸ばし前屈みにならないように!
姿勢が悪いとトップが前に落下する可能性もあるので
十分に気をつけてくださいね♫
ベースはこれらの注意点を守って基本姿勢を習得しましょう!
その後、
トップがこの◯の場所
太ももの付け根に乗ってくるので
しっかりと手を足にまきつけてトップが落ちないように固定しましょう!
では!
次!トップのクライミングについてです!
まず、トップはスタンツが上がったときの決め姿勢を確認しましょう!
(ベースの上に乗ったとイメージしてハイVを地面で確認してください!)
その後、クライミングの練習に入ります!
①トップは両ベースの肩を持ちます!
②その後、片足をベースの太ももにかけましょう!
(この時、顔は下を向かないでなるべく正面を向くようにしましょう!)
③「ワンツーダウンアップ!」などのかけ声とともに
階段を登るようにベースの太ももの上に乗ります!
(しっかり、手でベースの肩を押すとスムーズにクライミングできます!)
④ハイVの決め姿勢!
です!
このスタンツはベースとトップの3人でも出来るスタンツですが
はじめは後ろにスポットも付けた方が安全かと思いますのでチャレンジしてみてください!