今回は、チアリーディングの基礎【モーション】 について書かせて頂きます。
チアリーディングの基礎とも言われるモーション!
これはダンスと違って音楽に合わせて踊るような動きではなく
観客との声の掛け合いを行いながら機敏なポーズを行う。
これがモーションです。
…。
って、言葉で説明されてもイマイチわかりません!
って方はこちらの動画を参考にしてみてください♫
ちなみにですが、
これは私ではありません!w
見て頂いてわかるように
モーションは機敏な動きが必要とされますね!
で、今回はこのモーションの基本的な形を紹介していきたいと思います!
まずは超!基本的なモーションの形です!
【ハイV(ハイブイ)】
こちらは、手を上げた形がVICTORYの【V】の字に見えることから
ハイV(ハイブイ)と呼ばれています。
このハイVはダンスやモーション、スタンツ中のトップの決め姿勢などにも
多く用いられる形なので絶対に覚えておいてください!
【ローV(ローブイ)】
こちらは、先ほどのハイVの形をそのまま下に持ってきた形です!w
ちなみにですが!
ハイVの【ハイ】は【Hight】なので
その逆のローVの【ロー】は【Low】です!
【ライトハーフハイV・レフトハーフハイV】
ハイVを片方づつ出した形がこちらです♫
チームによって呼び方は違うかもしれませんが
私は【片方だけのハイV】だから【片V】って呼んでました!
【タッチダウンモーション】
こちらはアメリカンフットボールのタッチダウンゴールの形に似てることから
タッチダウンモーションという名前がつきました!
もともと、チアリーディングは
アメリカンフットボールの応援からうまれたスポーツですので
こういった由来の名前も多かったりします!
【ライトパンチアップ・レフトパンチアップ】
先ほどのタッチダウンモーションの片方だけの形です。
【Tモーション】
アルファベッドの【T】に見えることから
Tモーションという名前がつきました!
こちらのTモーションを曲げた形が【ブロークンT】になります。
今回紹介したモーションの形はほんの一部分ですが
これくらいの数の形を覚えておくと
基本的にはどんなモーションもできるようになります!
自宅で鏡を見ながら練習してみてくださいヽ(´∀`*)ノ
今回は、チアリーディングの基礎【モーション】 について書かせて頂きました!