今回は、沖縄 チアリーディング について書かせていただきます。
沖縄県におけるチアリーディングを語る前に、
チアリーディングとは?チアリーディングの歴史は?
など、沖縄のチアリーディングチームとして参考にすべきデータなどを見ていこう。
そもそも、
チアリーディングとは何でしょうか?
元々の起源は、
アメリカにあるわけですが、
チアリーディングという字を英語で見てみれば一目瞭然。
Cheer Leading (チアリーディング)
つまり、
これを日本語に訳せば、
「元気を導く」という意味になるのです。
そう!
沖縄県のみならず、
チアリーディングという競技は、
人々に対し、
元気を与えることができる素晴らしいスポーツだということを忘れないでください。
ということで、
今回は、この3本立てで行きたいと思います。
- 沖縄でチアリーディングをやるべき理由
- 観光立国としての沖縄とチアの魅力
- 沖縄チアリーディング教室を通じて取り組みたいこと
沖縄でチアリーディングをやるべき理由
沖縄県は日本の他 都道府県と比べ、
大きく雰囲気が異なるように感じている。
日本全体の雰囲気が暗い中、
沖縄県は元気だ!!
アメリカから独立して40年以上経過してもなお、
米軍基地の移設問題や、
低所得などの問題はあるけれど、
ひとりひとりの個々人にフォーカスすると、
とにかく元気に溢れている。
一方で、
問題点も把握している。
成人式が日本一荒れている。
離婚率が高い。
死亡者に対する自殺率が高い。
つまり、
人前では弱みを見せることの少ない沖縄県。
チアリーディングという競技を通じて、
心の底から元気に導きたい。
人種や国籍、家庭環境にとらわれず、
自分自身の身体一つで見てくれる人を魅了し、
笑顔にさせ、元気を与えることができる
チアリーディングで!
そんなチアリーディングという競技は、
日本の人口1億2千万人に対して約25万人いると言われている。
全国的には、
キッズチアリーディングなどが爆発的に人気を博してきているので、
さらに増えている可能性がある。
一方、
沖縄県!
人口140万人もいるにも関わらず、
チアリーディングに関わる人の数は2千人程度と思われる。
つまり、、、
・沖縄県でパワーを持て余している子供たちと、
一人でも多くの沖縄県民に笑顔を届けたい。
・子供とのチアリーディングもさる事ながら、
お母様たちともコミュニケーションを密にとりたい。
・チアリーディングを知らない人たちに、
素晴らしさを伝えたい。
沖縄県は、
まだまだチアリーディングの魅力を伝えきれていない!
Sponsored Link
観光立国としての沖縄とチアの魅力
さまざまな問題を抱えながらも、
沖縄県という地域は、
日本の他県には無い魅力ばかりだ。
日本という国が、
観光立国になることを掲げているが、
日本で観光地として台頭できるのは、
「沖縄」と「京都」くらいだと考えている。
つまり、
「沖縄県」は、
日本の観光戦略的にも、
非常に重要な都道府県なのである。
そこで私たちにできること。。。
沖縄県を訪れた観光客に、
笑顔で沖縄県をあとにして欲しい。
チアリーディングという演技を通じ、
笑顔を届けたい。
沖縄チアリーディング教室を通じて取り組みたいこと
沖縄県に、
チアリーディング教室を開校し、
貢献したいこと。
・沖縄県内のチアリーディングに対する認知度を高める。
・チアリーディングで笑顔を作る。
・悩みを抱えるお母さん方の助けになる。
・人種を超えた国際的な架け橋になる。
・子供たちの進学先の手助けになる。
チアリーディングというスポーツ(競技)は、
まだまだ他のスポーツに比べれば、
競技者人口も少ないこともあり、
取り組んでいること自体が
貴重であることは間違いありません。
大学に奨学生として入学することなども可能なのです。
もちろん、
チアリーディングという競技の楽しさを知り、
一人でも多くの人を笑顔にしたいという思いも必要ですが、
チアリーディングという競技を通じて、
関東や関西の大学に奨学生として入学できる可能性がある。
というのも事実なのです。
ということで、
沖縄県でチアリーディングを、
「今」スタートさせるということは、
多くのメリットがあると思います。
・子供の将来的な進学
・これからチアリーディングは爆発的普及
・身体ひとつで人々を笑顔に!元気にできる。
・社会人として必要な礼儀・マナーが自然と身につく。
ということで、
沖縄 チアリーディング
について書かせていただきました!
■ ■ 関連記事 ■ ■
指導者自己紹介(→ 実際に大学に奨学生として入学しました!)
沖縄でチアリーディング教室を開校します!! pic.twitter.com/ZEUvauztit
— 沖縄チアリーディング教室 (@okinawa_cheer) 2014, 9月 15