今回は、
自宅でも簡単にできるチアリーディングの柔軟体操【基本編】
について書かせて頂きます!
チアリーディングは皆さんが思ってる以上に
結構ハードなスポーツなのでケガもしやすいです。
そのケガを防ぐためにも
また、チアリーディングで観客に綺麗に技を魅せるためにも!
チアリーディングには柔軟体操が欠かせないものなのです!
という訳で!
自宅でも簡単に出来るチアリーディングの柔軟体操を紹介します!
まずは基本の前屈です!
1、前屈
ただ単に前屈をするだけでなく、
・ヒザをしっかり伸ばす
・つま先をピン!と伸ばす!
(チアでは“ポイント”と呼びます!)
これを意識しながら
ゆっくーーーーーりと前に倒れます!
(息を吐きながら前に倒れると楽です!)
この際、呼吸をしっかりしてくださいね!
たまに息を止めながらストレッチをする人がいますが
これは間違っていますので…!
2、前屈(つま先を立てましょう!)
次に1の前屈と同様に前に倒れますが
次はしっかり太ももの裏まで伸ばすためつま先を立てましょう!
ヒザが曲がらないように注意してください♫
3、片足を曲げ前屈
少し開脚した状態で
片足を曲げ、伸ばしてる方の足に向かって倒れましょう!
この時も伸ばしてる方の足のヒザは曲がらないように!
反対側も同じ様に柔軟しましょう!
4、開脚(横に倒れます)
写真のように
自分が開ける範囲で大丈夫なので開脚しましょう!
その後、つま先はポイントで!(伸ばす)
ヒザもちゃんと伸ばした状態で横に倒れましょう!
これは股関節の柔軟になりますので
入念に行ってください!
チアリーディングはスタンツを行うときはもちろん、
ジャンプやモーション、ダンスなどでも身体を動かす動作が激しいので
しっかりストレッチを行いましょう!
5、開脚(前に倒れます)
ある程度
身体が柔らかくなると開脚の状態から写真のように
前に倒れることができるようになります♫
身体が硬い子でも
毎日柔軟を続ける事によってこれくらいの柔らかさにはなれるので
是非是非!継続してチャレンジしてくださいね!
(あまり無理はしないようにしましょう!)
以上!
今回はチアリーディングの柔軟体操【基本編】について書かせて頂きました!
是非参考にして頂けたらと思います♫